2009年分の確定申告の準備
2009年分の確定申告準備を日曜日に行いました。今年も国税庁の「所得税(確定申告書等作成コーナー)」で申告書を作成。
e-Taxによる申請ではなくって、書面提出の方で作成です。おいらが行うのは株式の分離申告が中心っす。
このコーナーの手順に従って入力すると自動計算されて提出書類がPDFででき、それを印刷することで税務署に提出できるのが楽。計算間違いがありませんから
2009年分から株式の配当と株式の損益が通算できるようになったからか、配当金の支払通知書が送られるようになってますね。
配当控除するとき、作成コーナーでは支払通知書の種類を選択するようになってるのが、ちょっと手間。
プリンターを持ってないので、いつもはセブンイレブンで印刷できる「ネットプリント」を利用してたんですけど、一部のページがサイズに合わないエラーで簡単に印刷できなくって四苦八苦
してましたが、今年はセブンイレブンで置き換えが進んでるマルチコピー機で、USBメモリに入れたPDFで簡単に印刷できた
しかもネットプリントだと白黒印刷で1枚20円だったのが、マルチコピー機だと白黒印刷で1枚10円に
パスワードが必要なPDFの印刷はできないけど、確定申告の作成コーナーで作ったPDFがそのまま印刷できたのがいい
作成コーナーで計算してくれるから、書類をもらってそれを手書きすれば、プリンターの印刷代もかかりませんけど。
自分の住んでるところだと、申告書A以外は離れた市役所や税務署まで取りに行かないといけなくって、その分の電車代のほうが高くついちゃいます。
さて、あとは押印して提出のみ。今年は確定申告が始まる前に終わらせた
国税庁の確定申告書を作成できるページ: 所得税(確定申告書等作成コーナー)
e-Taxによる申請ではなくって、書面提出の方で作成です。おいらが行うのは株式の分離申告が中心っす。
このコーナーの手順に従って入力すると自動計算されて提出書類がPDFででき、それを印刷することで税務署に提出できるのが楽。計算間違いがありませんから

2009年分から株式の配当と株式の損益が通算できるようになったからか、配当金の支払通知書が送られるようになってますね。
配当控除するとき、作成コーナーでは支払通知書の種類を選択するようになってるのが、ちょっと手間。
プリンターを持ってないので、いつもはセブンイレブンで印刷できる「ネットプリント」を利用してたんですけど、一部のページがサイズに合わないエラーで簡単に印刷できなくって四苦八苦


しかもネットプリントだと白黒印刷で1枚20円だったのが、マルチコピー機だと白黒印刷で1枚10円に

パスワードが必要なPDFの印刷はできないけど、確定申告の作成コーナーで作ったPDFがそのまま印刷できたのがいい

作成コーナーで計算してくれるから、書類をもらってそれを手書きすれば、プリンターの印刷代もかかりませんけど。
自分の住んでるところだと、申告書A以外は離れた市役所や税務署まで取りに行かないといけなくって、その分の電車代のほうが高くついちゃいます。

さて、あとは押印して提出のみ。今年は確定申告が始まる前に終わらせた

国税庁の確定申告書を作成できるページ: 所得税(確定申告書等作成コーナー)
この記事へのコメント
Bookmarked. Please also discuss with my web site =).
We will have a link exchange contract between us